Q. 先生は、2〜3日に1度しかシャンプーしないと言ってましたが、その方が頭皮に良いんですか。

カウンセリングでお見せすることもありますが、私の頭皮は、このように一つの毛穴から3本の毛が田んぼのように生えております。これが、育毛後の頭皮の理想的な形です。

女性の薄毛改善例

私は2-3日に一度しかシャンプーをしていません。

それでも健康な頭皮が保てているのはなぜか。これは、薄毛を改善したあと、頭皮の抵抗力が確立できているからです。

育毛中は毎日のシャンプーが効果的ですが、育毛を卒業できた時には、2~3日に1度のシャンプーで良いと思うのです。

INDEX

シャンプーの回数と頭皮のパワー

シャンプーをしない方がよい、という情報を調べてお湯だけのシャンプー(湯シャン)にトライして、抜け毛が減ることなくかゆみなども出てこちらに相談に来る方がおります。

皮膚は常在菌やダニ、そして皮脂によって守られています。
これらは目には見えませんが、生態系のようなバランスで皮膚を守ってくれています。

質の悪いシャンプー、整髪料、刺激性のカラー、紫外線、大気汚染など外部刺激によって、常在菌を殺してしまい、ダニも生きていられない、皮脂も取りすぎている、というのが、薄毛に悩む女性の多くに共通する頭皮状態です。

薄毛改善には短い髪

湯シャンが良い、と言われるのは、この常在菌やダニなどを殺さない、皮脂を落としすぎない、やさしいものだから、という理由ですが、お湯だけのシャンプーは、「ぬるま湯で皮脂が落としきれない」、「湯の温度が高いと垢などのタンパク質を固めてしまう」という欠点があります。

均衡が失われている頭皮は、皮脂バランスも常在菌のバランスもがたがた。常在菌には、他の雑菌の繁殖を抑える働きがあり、これが弱まっていると雑菌の繁殖がおこります。

慣れないお湯だけシャンプーを続けていると、雑菌が異様に繁殖するなどして、さらに頭皮バランスは崩れ、刺激となり、かゆみが出たり炎症が起きて、抜け毛が増えることが考えられます。

また、身体の内側が、血行不良などで頭皮に栄養を送れていなかったら、シャンプーをお湯にしただけではただ外部刺激が少なくなっただけでは、髪を生やすチカラはまったく足りません。

このように、シャンプーの回数を急に減らせば、抜け毛が減るという訳ではないのです。

まずは使っているシャンプー自体を頭皮のことを考えたものに変え、体質も整え、段階的にシャンプー回数を減らし、最終的に頭皮環境が整った時には、シャンプー回数を2-3日に一度にして行く方が良いでしょう。私もそうでした。

そして、育毛が終わっても、大気汚染や花粉、皮脂などの汚れを考えると、3日に一度は、レホルムジャパンのシャンプーできちんと頭皮を洗い流していただくことで、環境に負けない頭皮をキープできると考えています。

まずはご自身の頭皮の状態、毛穴の状態を知ることで、自分に適したお手入れ方法を確立して行きましょう。
初めてのカウンセリングはお電話、またはこちらのチェックフォームからどうぞ

本日の育毛ポイント!

育毛をしっかりして、3日に一度のシャンプーでも良い頭皮づくりを目指しましょう。

  • URLをコピーしました!
INDEX