Q. 頭皮が臭いと感じます。シャンプーをしっかりすればいいでしょうか。

頭皮が臭い、変なニオイのする原因は、過剰な皮脂が酸化して、菌が繁殖するタイプが一般的です。

酸化した皮脂をえさにして菌が繁殖し、「シャンプーをしっかりしてもすぐにまた臭う」状態になります。洗濯物の生乾き状態のような状態ですね。

INDEX

臭いが気になると…

「強い洗浄力で皮脂をすっきり取り除こう」

「香りの良いシャンプーで良いニオイにしよう」

「シャンプーをしっかりすれば良い」というのが、一般的な発想ですね。
ではシャンプーをして清潔にしているつもりなのに、なぜニオイを抑えられないのでしょうか。

b2fe6ca52e75b3932615de90d979aeb3_s

洗えば洗うほど、皮脂が増える?!

皮脂腺はもともと頭皮を守ろうとして脂を出します。
市販のシャンプーは洗浄力が強すぎ、それが刺激となります。
さらに除去しすぎた皮脂をカバーするために頭皮はよけいに皮脂を出そうとします。このような強い洗浄剤は皮膚を守る常在菌のバランスを崩すとも言われています。

シャンプーのしすぎは皮膚の防御力のバランスを崩してしまっているので、菌のえさになる皮脂は増え、頭皮も弱くなり、ニオイの根本解決にはならないばかりか、原因を大きくしてしまっています。

そして合成香料や着色料などの化学物質の刺激も無視は出来ません。髪の毛には香りは残るかもしれませんが、頭皮状態の改善には繋がりません。

ニオイの根本解決へ

ニオイの原因を断つには正常な皮脂サイクルができる頭皮をつくること。
刺激を与えずに皮脂を適量取り除き、酸化を抑える環境づくりが必要です。
レホルムジャパンのシャンプーは、皮脂のバランスを保ちながら適度な洗浄力を持ち、刺激を極力抑えて肌の弱い女性にも使用できるシャンプーや、皮脂をやさしく搔き出すクレンジングなどをご用意しています。
すべてパラペン、石油系界面活性剤、シリコン、着色料、合成香料を使用しない無添加、低刺激です。

頭皮バランスを整えていくことが、皮膚の元々の力を取り戻し、ニオイの根本を取り除いていくという理論です。

シャンプーは3種の中から、その方の頭皮と髪質の状態に合わせて最適なものを選びます。

頭皮は、食べ物や服用しているお薬、体調によってもニオイが変わってきます。
頭皮の状態や色、ニオイを私が直接カウンセリングすることでその方に合った頭皮ケアを組み立てます。

つむじが薄い

シャンプーについて>>
そのほかの詳しい製品はこちら>>

カウンセリングで一度頭皮を見せていただくことが一番良いですが、遠方で無理な場合は無料の抜け毛診断や、お電話やメールのご相談から製品を購入することも出来ます。

まずはお気軽にお問い合わせください。

本日の育毛ポイント!

頭皮のニオイは、皮脂サイクルを整える刺激の少ないケアが必要

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX